くもん

5年生の出来事

小学5年生秋、塾と公文の両立はやっぱり難しいと感じ始めました。

公文と中学受験塾の両立は本当に可能?小5娘を持つ母が「算数終了・国語継続」を選んだリアルな理由と、公文のメリット・デメリットを体験談で解説します。
5年生の出来事

学習計画表ってとても大切!な事にきがつく。

こんにちは❗❗ 子育ってって、何一つとして思い通りにならないよなー・・・🥴 中学受験に向けて頑張っているつもりですが、そ...
5年生の出来事

日能研で周りの友達が成績アップ!?焦る娘が算数補習授業に参加を決意!

こんにちは❗❗ そのダラダラ癖、ちらかし癖はいつなおるんだい😐?? と思っているまめちゃんのママです🙊 「ママ、私も補習...
5年生の出来事

そろそろ中学受験も本格化??習い事の整理はいつ頃するといいのか?日能研からそれとなくアドバイスされる。

こんにちは❗❗ 5年生になってもマイペース、、、🐢🐢🐢 そのマイペース、もう今後変わらないんだろうな。。。パパそっくりや...
5年生の出来事

苦手な苦手な理科と社会。どうすれば克服できる??中学受験、5年生時の暗記科目について

こんにちは❗❗ 私は頑張っているよ😤😤と主張しているので、褒めてはみるものの、頑張ってる風だけする気がするのは私だけでは...
4年生の出来事

塾に通う学年は??低学年から通う?それとも4年生から?いやいや、5年生から?に思う事

こんにちは‼️‼️ 中学受験を目指すべく、日々コツコツ努力してなんとか偏差値上げてほしいと常日頃思っている、まめちゃんの...
4年生の出来事

日能研4年生終了。1年間を終えて、成果と偏差値の結果は?

小学4年生まめちゃんの中学受験奮闘記。入塾時偏差値35から、全国模試で45へ!日能研クラス分けやテストの実際、5年生に向けた親の本音を綴ります。
4年生の出来事

夏だ!読書だ!本を読もう!!という我が子の理想と現実。

こんにちは! 中学受験に向けて日々頑張っている(???)まめちゃんのママです! 夏休みが始まるときに、今年の夏休みはいっ...
4年生の出来事

塾の夏期講習が終わり、夏休みの時間の使い方に悩む。

こんにちは! 中学受験に向けて日々頑張っている(のか!?)まめちゃんのママです! 日能研4年生の夏期講習11日間が終わり...
4年生の出来事

公文の英語を継続するか否か

こんにちは! 中学受験をするべく、日々のお勉強を頑張っている??まめちゃんのママです。 まめちゃんは、現在日能研に通って...