こんにちは❗
ここに来て家庭内が受験するのかしないのか、大揺れに揺れてきて
大騒ぎのまめちゃんのママ、だいずです。
日能研の5年生 夏期講習スケジュール
まめちゃん、3回目の日能研の夏期講習ですが
4年生まではお遊びだったのかな?というくらいのハードスケジュール。
5年生からはガラっと様子が変わります。
いよいよ中学受験本気モードですね。。
夏期講習の期間は?
●期間:7/21~8/25まで(8/7~8/14はお盆休み)
●時間:朝8:20~13:35 (教室によって異なる場合がございます)
●内容:1コマ70分×4/日
全24日❗❗❗❗❗
な・・・ながーい❗❗❗
しかも約1週間に1回、期間中全3回テストがあり、しっかりインプット・アウトプットをしていく様子。
まめちゃん、、夏は遊べないとガックリ。。
お盆時期の1週間で思いっきり発散するしかない!
来年はもっとハードモードになる予定なので、本当に小学校最後の楽しめる夏。
私も有給を少し使おうと決意しました。
日能研5年生 夏期講習の気になる金額は・・・?
5年生の夏期講習の料金詳細
24日もある夏期講習、そりゃ、お高いんでしょ・・?と思いますよね。
金額はもろもろ合わせて148,500円でした。
6月と7月に分けて引き落とししてくれてます。
これもやさしさ・・?🥹
まぁ、でも24日で割るとおおよそ1日6200円だと思えば
少し納得の金額なのかなと感じます。
日能研4年生までの夏期講習料金はコチラ
4年生までは本当にひよこに思える金額だなと思えましたので
こちらにまとめました。
4年:43,340円(約10日間程度)
3年:17,380円(約1週間程度)
日数も少ないですので金額もそうですが、やっぱり5年生からのスイッチの入れ方は半端ないですね💦💦
※日能研に通っていない場合の料金は異なるそうなので、最寄りの教室にお問い合わせください。
日能研夏期講習日数&料金まとめ
学年 | 夏期講習日数 | 料金 |
5年生 | 24日間 | 148,500円 |
4年生 | 約10日間 | 43,340円 |
3年生 | 約1週間 | 22,880円 |
※2025年日能研生の料金です(4科目)
夏期講習の内容は主に2月~7月でやった授業の復習メイン♪
日能研は基礎をしっかり固める方針の塾なので
2月~7月まで授業でやった事を徹底的に振り返ります。
夏期講習内容詳細
●国語:説明文/物語文/随筆/論説文/詩歌/語句
●算数:数の性質/平面図形/割合/文章問題
●社会:地方別地理/州・中国・四国・近畿・中部・関東・東北の自然と産業/地形図
●理科:植物/動物/生物どうしのつながり/人体/太陽、星、月/気体/水溶液/物体の運動/ばね/てこ
逆にいうと、ここで分からない事を分からないままにしておくと後々大変になりますよ。。という事です。
さらに1週間に1度のテストで計3回。
ここで取りこぼしをキャッチできればOK♪
これは日能研も本気出してきたー👊👊👊って感じがメラメラ感じ取れます。
このカリキュラムにちゃんとついていきたい❗❗❗
と、だいずもメラメラです❤️🔥
最後に:受験する?しない?揺れる我が家の夏
受験するかどうか、できるのかどうか?揺れている我が家で、
夏前にひと悶着ありました😢
が、とりあえずこの夏でしっかり復習して成績が上がれば
もう少し前へ進めるのかな。
チャレンジの夏。となりそうです。
まめちゃんも流石に一回は遊べないと嘆いてましたが
いまではやる気満々になっております😤
成長したなぁ~✨✨✨
日能研夏期講習 まとめ
・期間:2025年7月21日~8月25日(全24日、お盆休みあり)
・時間:8:20~13:35(教室により異なる)
・料金:148,500円(6〜7月に分割引き落とし)※日能研生料金
・内容:2月〜7月の総復習+毎週のテスト(3回)あり
・夏はもう「遊び」じゃない!家族も一緒に頑張る❗❗❗