転職成功!!!!!?フル在宅を捨て新しい会社へ!!

ほか子育て話

こんにちは!

中学受験をするべく、毎日毎日コツコツやってほしい!!!!

小学4年生の女の子、まめちゃんのママです。

夏休みが終わり、やっとホッとできるーーーー!と喜ぶのもつかの間、

なんとなんと転職が決まり、9月から新しい会社へ通っております。

2年ほど前から、まめちゃんの為にフル在宅にする!と転職したばかりでしたが、

何故今回、転職活動に至ったかがコチラです。

 

1,フル在宅だと人間関係をちゃんと築くのが大変。

2,フル在宅で弱りに弱った身体・・・いろいろ異変がでてきた。

3,家族としか喋らない日々。人に会うのが億劫になる。

4,今後にかかる学費を計算!!これは自分の持ち金で間に合わない気がスル・・・

5,昇格したのに賞与は1万円以下、昇給アリのはずが無い・・・

6,塾がある日はお迎え夜だし、在宅でなくてもいいのでは?

 

こんな事がいろいろ重なり、転職活動へと踏み切りました。

 

1,フル在宅だと人間関係をちゃんと築くのが大変。

人間関係はそんなに悪くなかったと思います。ですが、やっぱりちょっとした質問はしずらいし、ちょっとした小話もできず、ただチャットの文字だけで相手を判断し、相手の気持ちも想像しながらだと、相手の事を悪い方悪い方にとらえてしまう場合が多々ありました。たまーーの出社で実際お話してみると、チャットのやりとりとは違った側面がいっぱい見えて、顔を合わせてお話するって大事なんだな。とつくづく思いました。

 

2,フル在宅で弱りに弱った身体・・・いろいろ異変がでてきた。

スマホの歩数計を見ると、500歩以下の日なんてザラでした。。おかげで5キロ太りました。大好きなビールがおいしく感じなくなりましたが、ストレスだけは普通にかかっているので、仕事終わりにビールを流し込む。。お昼は前の日に家族が残したものがあれば食べる。なければその辺のお菓子で済ます。そんな悪習慣が身に付き、少しの坂を上ってもハァハァ息切れし、走る事ができないくらいの身体になってしまいました。

 

3,家族としか喋らない日々。人に会うのが億劫になる。

チャットの通話機能やZOOMでの会議以外で、普通の会話をすることがありませんでした。

私は誰かとお喋りしたいタイプなので、家族としか普通の会話をすることが無い日が続き、最初はストレスを感じてましたが、そのうちにそれが普通となり、久しぶりにママ友なんかとお話する機会があると、何をお話すればよいのか分からない・・・しまいにはもう人と会うのがしんどい・・会いたくない。引きこもりたい・・・こんな状態になってしまい、心身ともにボロボロ状態です。

 

4,今後にかかる学費を計算!!これは自分の持ち金で間に合わない気がスル・・・

コレですコレ。転職活動をするにあたり、一番のきっかけがコレです。なんせウチは、私の稼ぎからまめちゃんの塾代・習い事代を出さなければならず(主人は他担当の為・・)貯金額もそんなにない私は怖くなり、計算してみました!!!

!!!!やばーい!!!!!

ギリギリ足りるか足りないか・・・・いや、足りないであろう!!これではまめちゃんがいくら頑張っても行きたい学校に行かせられないじゃないか。親として情けない・・・どうにかしなければ!の一心でした。

 

5,昇格したのに賞与は1万円以下、昇給アリのはずが無い・・・

前回の転職では第一にフル在宅を選べる所を探しておりました。確かにその願いは叶いましたが、そのほかの求人票には、年1回昇給アリ、賞与アリ。と記載がありました。

あとはスキルアップの為の研修制度あり。等おいしい文句ばかりならび、それを信じてしまったのがアホでした。

自分で言うのもなんですが、そんなに使えなかった方ではなかったはず。。その証拠に管理者へステップアップもできました。ステップアップしたらお給与も上がるのでは??と期待しましたが、そんな話は一切なく、、、勇気を出して聞いてみたら、財政難なので上げられないとのこと。

 

6,塾がある日はお迎え夜だし、在宅でなくてもいいのでは?

塾がある日だと、まめちゃんは4時ごろ帰宅し、4時15分には塾へ行きます。そのあとは夜にお迎えに行く・・・もう4年生だし家に帰って用意して塾に行く。位はできるよね???じゃぁ在宅の意味って??と思えてきました。

日能研のカリキュラムでは4年生は週2回です。5年生になったら週3回・・・じゃぁ、出社週2~3回で仕事探してみようかな!!主人にも相談してみたら、今のところで無理だったら協力するから転職してもいいよ!とGOサインがでました!!

 

もちろん、フル在宅が全く苦にならない!楽チンで天国~~~という人も多数いらっしゃると思います。

ですが、根っからのグーダラ人間にとってはあまり合わない様でした。

 

転職活動開始!!!!

まず最初に心に決めたのがコチラ。

決まってから今の会社を辞めることを伝えよう。

という事でした。

就職活動をしながら働くのは少し大変だし、辞めてから就職活動する方が楽ですが、焦って決めてまた合わない会社に就職したら、年齢的にも転職回数的にも次はナイ・・・との思いと、今後の事を考えると少しでも給料の空白期間があるのは望ましくないなと思い、ココは最重要で考えました。

 

あとは、条件をきめていきます。

今の年収は下回ってはならぬ!!

そりゃそうですよね!給与は絶対に下げてはダメ!!上げてナンボの転職活動です!ちなみに、前回はフル在宅が頭を支配していて、結局年収は下がってしまいました。。。アホー・・・

やりがいのあるやりたい仕事でキャリア形成したい。

仕事内容について考えて転職したという事が、十数回の転職の中で2,3回位あったかな?という感じで適当に転職を繰り返してしまっておりました。それでも楽しかったなぁという思いがあるお仕事を思い返してみると、お金に関わるお仕事が多かったように思います。幸い、会計事務所にいた頃もあり、会計業に就職できればいいなと会計をメインで探そうときめました。

 

正社員を目指したい!

今まで、正社員で働いていた事はあるものの、ほぼほぼ派遣社員か契約社員での雇用でした。もう最後の転職活動にしたい為、派遣社員や契約社員だと更なる転職活動が待っている気がしました。年齢的に最後だろうと思うので、正社員で探してみようと思いました。

 

在宅は週2~3回あった方がよい

フル在宅は身体に合いませんでしたが、やっぱり在宅の良さもあります。

なんといっても、子供の様子が見れる。コレに尽きると思います。

やっぱり親がいない分、ゲームやらYouTubeやら子供は見たいと思ったら見ます。

しっかり自己管理が出来る子供であれば問題ないのですが、大半の4年生のお子さんで、ちゃんとここまで宿題が終わったら5分だけゲームをしよう・・とか思える子はなかなか少ないのでは?と思っております。

まめちゃんも例外ではなく、親がいなければずっとYouTubeやゲームをやりつづけてしまうでしょう。。(もちろん機械自体に制限時間はつけてます)

なので、できれば週2回~3回は在宅があった方がまめちゃんの様子も見れるし、何かあった時にすぐ対応できるので、フル在宅でなくて、部分在宅で今回はチャレンジしようと思いました。

転職活動報告についてはまた今度~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました