日能研4年生終了。1年間の成果と偏差値

日能研生活
Amazon.co.jp

こんにちは🐝

中学受験、本当にするのか⁉️本人はしたいと言っているけど❗❗❗

小学4年生の女の子、まめちゃんのママです。

 

私が9月に転職してバタバタしているウチにあっという間に1月末・・・

日能研の4年生終了。

4年生最後の授業はインフルエンザにてお休みしてしまいました🤒

 

さて、塾に通い始めて2年。入塾当時の偏差値は35でした🤯🤯🤯

4年生になり、危ない時期もありましたが、なんとかクラスはA2をキープできました🌸🌸

ちなみに日能研の4年生は、Mクラス、A2、A3、A1、の4クラスあり、

Mクラスが一番上、その次にA2、A1です。

A3は塾の曜日が合わないご家庭向けで、A1、A2の混合スタイルでした。

5年生からはA3クラスがAの中でもトップクラスとなり、Mクラス、A3、A2、A1、

席も前から成績順となります(ひぃ~💦💦)

 

学力判定については月2回の学力育成テスト(授業2回分の復習テスト)と、

1,2か月に1回、全国模試のテストがあり、偏差値が出るのが全国模試のテストです。

 

日々淡々と(?)公文の算数・国語と塾の宿題(あと学校の宿題もね!)まぁまぁこなしている為、

テスト対策の時間もなく対策しないままのテストを受験おりましたが、

やっぱり成績はさんざん💦いい時もあれば悪い時はめちゃくちゃ悪い成績でした。

これではいかんよな。2025年は心を入れ替えよう❗❗❗

テスト前対策を少し取り入れました。

そして1月の全国模試の結果、、、、、

偏差値が上がって45!!!!

2年前の1月からすると10ポイントアップできました!!

 

よく見かける中学受験のブログを読みますが、皆さま素晴らしい偏差値のお子様ばかり。。

こんな低レベルで喜ぶのもなんですが、めっっっちゃくちゃ嬉しい💐💐

 

2025年、中学受験の山である5年生をなんとか乗り切りれそうかな?

そんな希望を胸に5年生を迎えたいと思います。


コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました