こんにちは❗❗
そのダラダラ癖、ちらかし癖はいつなおるんだい😐??
と思っているまめちゃんのママです🙊
「ママ、私も補習、出たい」
ある日、まめちゃんがそう言ってきた。
えっ…補習? あの“成績やばい子”が行くって噂の…?と思ったけど、どうやら最近は雰囲気が違うらしい😕
「〇〇ちゃん、すごく順位上がってるんだよ。補習出てるんだって」
そうそう、日能研って成績順で席が決まるから、誰が上がったか下がったか、本人たちにも一目瞭然なんです。
前は後ろの方にいた子が、ある日突然前の席に座ってたりすると、
「あの子、伸びてる!」ってみんな気づく。
娘もその変化に気づいたらしく、「私も頑張らなきゃ💦💦」って思ったらしいのです。
焦りなのか、やる気なのか…まあその気になったなら、応援しようじゃないか💪
ということで、前期も半ばを過ぎてたけど、塾に相談したら
「途中参加OKです❗」とのことで、さっそくウキウキで参加。
…で、帰ってきた娘のテンション、めっちゃ低い。。。。
「先生、めっちゃ怖い。ていうか理不尽」
聞けば、授業のスピードがすごく速くて、ノート取りきれなかったらしい。で、隣の子に「ノート見せて」って小声で聞いたら…
「そこうるせーよ!!」
って先生に怒鳴られたって。
えっ、マジかよ…。そりゃ凹むわ。
なんで?って思うけど、たぶん先生の中では「自分で書き取れないのが悪い」ってことなんだろう。
でもさ、補習って、苦手な子に向けてやってるんじゃないの?って思っちゃう。なんでそんなに詰めるの。
娘は「びっくりした…」って言いながらも、「でも頑張る」って。それ、すごいよ。親なら全力で褒めるとこ。
…でもね。正直、私もちょっとモヤモヤしてる。。。😟
まめちゃんが自分で決めて、自分で行動したのは本当に偉い。
けど、こんなにビビらせるような授業で意味あるの?って思うし、
「心折れたらどうしよう」って不安もある。
他の塾もそうなのかなぁ??
でも、かといってすぐに
「もうやめときなよ」
って言うのも違う気がするし。。。
かといって応援全開モードにもなれない、この複雑な感じ。
親のほうも心が試されてます💥
とりあえず、「ノートは隣の子に頼らずガンバレ」とだけ伝えて、今日は終了。
がんばれ、まめちゃん。たぶん、私のほうが補習ほしい😭
コメント