塾に通う学年は低い方がいいのかどうか

くもん生活
Amazon.co.jp

 

こんにちは‼️‼️

中学受験を目指すべく、日々コツコツ努力してなんとか偏差値上げてほしいと常日頃思っている、まめちゃんのママだいずです🫘

まめちゃんは3年生から塾に通っておりますが、

どうやら日能研ユーリカ!きっずという1年生から対応している教室もあるそうな。

そしてさらに、予科教室はいままで3年からだったのに2年生から始まるとのこと。

いやぁ、中学受験、、、加熱しまくってますね💥💥💥🤯

簡単な内容はこうでした。

・1コマ70分
・週1回
・国語、算数の2教科
・月額9460円(姉妹割は別途アリ)

学ぶ事の楽しさを伝えて、なぜ?どうして??を解決している能力をつけていくような授業になっているということ。

 

ちょっとうらやましい・・・受けさせたかったかも・😳

 

もともと頭のよくできたお子様だったら5年~とかでもよいかもですが

偏差値35だった2年終わりのまめちゃん、こうゆうのをやっておけばよかったのかな。。

いろいろ思いを巡らせましたが、

結果は6年生の終わりにしか何がよかった悪かったかは分からないし、

過去に戻れる訳でもないので、ふーん。位に留めておくことにしました。

 

ただ、今までコレやっておけばよかったわ!!と本当に悔しい思いをしているものが2つあります。

 

1つ目は公文。

まめちゃんは塾と同時に3年生の春から始めましたが、

もっと小さい頃からやっておけばよかったよ❗❗❗😭

特に国語

あまり本が好きではないまめちゃんにとって、文章を読むのは公文の宿題くらい。

あと、公文の推薦図書一覧表は本当に秀逸✨✨✨

毎晩の読み聞かせと公文を合わせていたら、もっと良かったのにな。と思っております。

 

2つ目はプール。

プールを習わせておけばよかったよ❗❗❗😭

基礎体力のないまめちゃんは、すぐ疲れてしまい、集中力もあまりありません。

休憩時間にはすぐゴロゴロ・。姿勢もあまりよろしくなく、、、

以前、テレビで林先生が集中力は姿勢から。とお話しているのを聞いて、

本当に納得。姿勢は何をするにも本当に大切

やっぱり体力づくりに小さい頃からプールを習わせておけば集中力もちがったかなーとか思っております。

 

1年生や2,3年から塾に通わせるというのを是か非かというのは

各ご家庭の方針もあるでしょうが、

ウチは3年からやっててよかったな。と思っております。

(実際、まめちゃんの通っている教室で、Mクラスの子は3年から通っている子が多いそうですよー🙂)

 

👇お風呂の時間にちょこっと学習できちゃいます



コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました