こんにちは‼️
中学受験に向け、日々コツコツと努力してほしいし集中して勉強してほしいと日々感じているまめちゃんのママです🫛🫛🫛
まめちゃんは朝早起きして公文の国語と算数をして、
学校から帰宅したら塾の宿題と学校の宿題をこなす。
という毎日を送っております。
公文は週2回あるのですが、そのうち1回は塾と重なってしまうので
先生に事情をお話して週1回にしてもらっております。
特にそれでお安くなるという事もないですが😓 苦笑
そして、まめちゃんの通っている塾の先生が結構熱量がある先生で、
私はそれがいいな。と思って通わせている訳ですが、
どうもまめちゃん曰く、ひいきが激しく、気に入らない子にはめちゃくちゃ辛くあたるのだとか・・・
そして、自分が気に入られていないので扱いがひどいと😭
まぁ、まめちゃん視点でみると理不尽先生なのはなんとなくわかります。
でも、優しい先生だとちゃんと宿題やるかしら・・・?
なんて昭和的な考えもあったり、自分的にはまめちゃんには続けてほしい気持ちです💦
また、公文にはトロフィー🏆という、3学年上の教材まで達成できたらご褒美があります。
まめちゃんも
トロフィーに向けて頑張る!
と言っていて、頑張ってあともう少しでトロフィーをもらえる所まできているのですが、
急に、
公文辞めて学研習いたい😀❗❗
と言い始めました。。。
学研???
学研のお教室もとても良いプログラムがあるのだと思いますが、
今更・・・?
ここで変える・・・?
いやー、ないない。
よくよく事情を聴くと、さしていつも仲良しではない知り合い程度の子から
一緒に学研やろうよ!楽しいよ~!先生も優しいし😛
とお誘いを受けたそうな。
うーん・・・・もうね、悲しい・・・
ここで積み上げたものをすべて捨ててそっちに行きたいという、、
確かに、先生が怖くてそこに通わせている事が正解かどうかも分からないけど、
せめてトロフィーをもらうなりなんなり、一区切りつけてほしいところ。
もちろん、承諾はできませんでした🫷
やんわり、あと少しで公文はお休みするつもりだから
もう少しがんばろう?
とか言いながら、なぁなぁにしました。。
もう少し様子を見て、どうしてもな時に再度かんがえようかなと・・
小学5年生間近にもなると、いろいろ子供も成長してきて、
自分の道を自分で選びたい!
という気持ちが芽生えてくるんだな。と感じました。
そのうち、受験やめるわ。とか言い出すのかなーとか思い
導くって大変だな
と感じる今日この頃です。
コメント